ブルガリ ホテルズ & リゾーツ・東京レストランよりブルガリ初のフォト料理本『LA CUCCINA DI LUCA FANTIN』が登場。ローンチイベントのために、世界的に有名なフードライター・料理評論家のアンドレア・ペトリーニ氏も来日! BVLGARI Hotels & Resorts launched first food book “LA CUCCINA DI LUCA FANTIN”. Famous food writer Andrea Pertini came to visit Tokyo for this launch event.
ブルガリ「イル・レストランテ」のエグゼクティブシェフかつ日本にいるイタリア人シェフで唯一のミシュランの星を保持する ルカ・ファンティン氏による日本で採れた食材のみを使ったタイムレス&コンテンポラリーなイタリアン料理32品を集めた単なるレシピ本でも料理本でもない「ラグジュアリー・トラベル・アート」本が2年の歳月をかけて作られた。
BVLGARI “Il ristorante” executive chief LUCA FANTIN produced Art food book with 32 plats.
ラグジュアリーブランドやアートなどの写真集の出版で、世界的に有名な出版社ニューヨークのASSOULINEより出版。
It published from ASSOULI from NY which is the most famous publish company for luxury book.
この本を出版するきっかけになったのは、フードライター・料理評論家のアンドレア・ペトリーニ氏が、ルカ・ファンティン氏とイタリアで話していた時に、美しい料理ができるまでの背景、面白いエピソードを伝えたいなと思ったからだという。
Food writer Andrea Pertini and Luca’s dissection got an opportunity to produce this book.
彼らは生きた新鮮さを追求するため日本の食材にこだわった。日本を旅して発見することが楽しい四季の味、これを表現するには、最低1年はかかるほど大変なこと。
They decided to make real italian food from Japanese natural products.
イタリアと日本で採れる食材はそれぞれ味が違うけど、どうやって日本の食材から完全なるイタリアの味を生み出せるか研究を重ねた。1ページ1ページ、日本の持つクオリティの高いグルメの世界感が伝わる。page by page, I feel about japanese high quality gastromonie world. It was so interest about how He can explain perfect Italian food by Japanese products…
自然で見つけたダイヤモンドの原石を磨き上げ、美しいジュエリーを生み出すように、自然で育った食材を調理することにより、ジュエリーのような美しい料理が生まれる。それこそが、ジュエリーブランドブルガリが提案するガストロノミー。私もそんなエレガントなジュエリーや食が好き✨
Gastronomie is like jewelry, We find natural material on the soil and We make beautiful material. That’s why I like to presents this food book seriously!
カンフェランスには、本の出版に関わったエグゼクティブシェフ ルカ・ファンティン氏、フードライター・料理評論家 アンドレア・ペトリーニ氏、コラムニスト中村孝則氏、そして、ブルガリ・グループ エグゼクティブ バイスプレジデント シルヴィオ・ウルシーニ氏が登場。
Executive chief Luca Fantin, Food writer Andrea Petrini, Columnist Takanori Nakamura, Group Executive Vice President of Bulgari, in charge of the Bulgari Hotels and Resorts Division strategic and creative direction Silvio Ursini presented conference press.
世界観を語り合う大変興味深い時間だった。中村孝則氏は、相変わらずの美しい着物姿で登場。インターナショナルな場でとっても素敵✨
It was a great time to know BULGARIA gourmet world. and bravo Nakamura san for beautiful Kimono style! :)
テイスティングのクオリティの高さも◎!
How amazing tasting too.
夜は、ドンペリ2006年と本に載ってるフードを頂きながら大人なパーティが行われた。そこには、先ほどのカンフェランスで登壇したメンバーがふらふらしていた。
Then during the night, BULGARIA organized cocktail party. We enjoyed Dom Perigean 2006 with foods. I had a big chance to talk with them 😉
なぜ、私が日本に居座る理由が、つくづくここでも感じさせられた。会場にいるのは、有名出版社のプレス、そして社交が大好きなブルガリジャパンのお友達。
Why I stay in Japan, This is the raison.. In Tokyo We can easy to talk with special guests.
質疑応答タイムなんて私には要らない、なぜならば東京で行われるカクテルパーティ最中は、来日メンバーであっても思った以上にフリーであるのだから。
And We can ask the question directly or we can talk about private life story.
1:お話をしたいなと思っても、緊張して声をかけ辛かったり、外国語ができなくて断念
2:パーティを楽しみに来ているゲストたちにとったら、どんなにすごい人であっても「ゲストの1人」である
because lot of japanese don’t want communicate with another languages or maybe they are so shy.. because party guest prefer to drink Dom Perigean with friends and they don’t care about wonderful special guests.
ラグジュアリーブランドに関わる人たちとのコミュニケーションは、フランス語、イタリア語が喋れればほとんどカバーできる。稀に「スペイン語しかできません」の時もあるけれど・・・
I’m happy to understand French and Italian languages. because they are very important languages for luxury brands.
日本語オンリー(or 英語も)な人が多い日本で4ヶ国語喋れると、大抵喜んでもらえて、すぐに仲良くなれる。もちろん仕事に関わる話ではなく、シャンパンを飲みながら着ている洋服や相手の故郷についてお話しすると盛り上がる。フランクでなんとも素敵なソワレだったことだろう。。。
We talked casual style with champagne and we enjoy together to share our life. 🙂 It was so wonderful night! a presto tutti!
www.assouline.com
https://www.bulgarihotels.com/ja_JP/tokyo-osaka-restaurants
Foodie Photo ASSOULINE: Copyright Takao Ikejiri